2023年4月に京都の駅すぐにあるダイワロイネットホテル 京都テラス八条PREMIERに宿泊してきました。
ダイワロイネットホテルは、ダイワハウスグループが運営する日本全国に展開する都市型ホテルです。ビジネスはもちろんのことレジャーにおいても快適に使えて、ワンランク上の内装仕様のホテルです。
今回は、ダイワロイネットホテル 京都テラス八条PREMIERがどういった感じなのかをお伝えします。次回宿泊される方の参考になれば幸いです。

本記事を書いている僕は、過去に30か国以上訪問してきた経験から、旅のコツを経験をもとに得た情報を発信しています。また、お金をあまりかけずにお得に旅するコツなども紹介しています。
ホテルは京都駅八条口の真前に!

ダイワロイネットホテル 京都テラス八条PREMIERは、JR京都駅の南口出口である八条口のすぐ近くにあります。
ホテルの前には駅やバスターミナルがあり、京都の観光拠点としてはとても便利です。ダイワロイネットホテルは、都市型のホテルなので、アクセスは車よりも公共交通機関の方がアクセスはしやすいと思います。
ホテル外観はこんな感じで、中高層のスタイリッシュなキレイな外観です。

1階には、セブンイレブンが入っていてホテルと直通でつながっているのでかなり便利です。

ホテル入り口はここから。フロントは階段をかエレベーターで2階に登ったすぐのところにあります。
今回はホテルサブスクサービスのハフのコイン宿泊で、旅行支援のクーポン等は利用しませんでした。
このハフというサービスは、1ヶ月単位の定額を払えば上限宿泊数まで、土日祝日関係なくお得にホテルに滞在することができるものです。

フロントはこんな感じで、広々としています。

フロント横にはamenitiesが置いてあり、ここから自由に持って行くタイプの最近多いスタイルです。

ロビースペースとテラス席!

ロビーには椅子がいくつか置いてあり、チェクイン時や朝食の待ち時間の待機場所としてつかうことができます。
ロビーには、京都の観光雑誌がたくさんおいてあり、京都観光の作戦会議ができそうです。

さらにウェルカムドリンクサービスがあり、コーヒーやオレンジジュース、お茶などテラス席でいただけるようになっています。
 
 
テラス席もあり、夜食やお茶したりなど自由にできるスペースとなっていました。京都駅の人間観察をしながらのんびりできます。


すぐ近くにはウェルカムドリンクがあるので、最高です!
部屋は新幹線が見える部屋がほとんど!

今回はフロント階と同じ2階の部屋になります。
部屋全体はこんな感じで、高級感あるクラッシックな部屋です。

逆から見るとこんな感じです。部屋の大きさは25平米と一人で宿泊するのには、十分な広さの空間です。
新しい開業仕立てのホテルなので、内装はとてもキレイです。

部屋に入ると、鏡や靴ベラ、ハンガーなど置かれています。

廊下。

ベッドの枕元にはコンセントにUSBの電源、時計、そして伸びる照明器具などがあります。

窓側にはソファーとテーブルがありました。

コーヒやお茶のセットもありました。また冷蔵庫には水のペットボトルが2本あり、予め冷やされていました。



机周りは作業がしやすい。

洗面浴室はガラス張りでおしゃれなデザインでした。

浴槽も広くて使いやすいです。

アメニティは、シャンプー・トリートメント・ボディーソープなど置いてあります。

洗面台はこんな感じ。

洗面の手前にはドアなしでトイレがありました。

部屋からの眺めはこんな感じで、新幹線の高架が見えます。

京都駅の南側のホームに入ってくる新幹線を一望することができます。新幹線好きにはたまらないですね。

ホテルにはジムも併設!無料で使える!

フロント階にはトレーニングジムが併設されています。
宿泊者は滞在期間中自由に使うことができます。

ラグジュアリーホテルのようなサービスですね。
朝食はバイキングサービス

ホテル1階にはバイキングサービスがあります。
私は利用しませんでしたが、和洋食のフードがあって良さげでした。
というのもテラスでウェルカムドリンクと1階にあるセブンイレブンでパンを買って食べました。

まとめ

京都駅のすぐ近くにあるホテルのため新幹線が客室が見れてとても良かったです。内装もとても綺麗で快適に滞在できました。
記事の共有・ブログの購読
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今後も役に立つおもしろい記事を配信し作っていきます‼︎
 
  
  
  
  

コメント