【四国お遍路第42番】佛木寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!牛馬やペットのお寺と親しまれる!

四国八十八ヶ所巡礼

四国お遍路で佛木寺を参拝する人

「四国八十八ヶ所巡りで第42番札所の佛木寺を巡礼するんだけど、佛木寺ってどんな寺か知らないし、どこが見どころなのかもよくわからないな。あと、参拝の注意点や周辺のおすすめ施設とかもあると教えて欲しいな。」

今回はこういった疑問にお応えしていきます。

佛木寺は、牛馬家畜の守り本尊として信仰され、近年ではペットの供養にも訪れる参拝者が多いお寺です。

今回は【四国八十八ヶ所第42番】佛木寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。

本記事を書いている20代の僕は、弘法大師ご誕生1250年の節目を機に、マイカーで巡礼しました。ただ勢いよく巡礼するのではなく、お寺の見どころや観光スポット、地元グルメを楽しみながらのんびり回ることを重点に四国お遍路の楽しさを紹介しています。

四国八十八ヶ所巡礼を始めたいんだけど、四国お遍路の旅がどんなもので、どのくらいの費用がかかるのかなどの、始め方やルール、楽しみ方をバッチリ紹介しています。気になることがあれば是非チェックしてみてください!

→四国お遍路の旅の始め方・楽しみ方をバッチリ紹介!

ではさっそく【四国八十八ヶ所第42番】佛木寺の巡礼をみていきましょう。

スポンサーリンク

【四国八十八ヶ所第42番】佛木寺の基本情報

四国八十八ヶ所第42番の佛木寺は、弘法大師が開基したお寺です。

宗派 真言宗御室派 開基 弘法大師
御本尊 大日如来 創建 大同2年(807)
御詠歌 草も木も仏になれる仏木寺 なお頼もしき鬼畜人天

御詠歌の意味は?

草や木などの自然界のものでも、それらを通じて仏教的な啓示や教訓を得ることができるという意味を表しています。鬼畜人天の中でも、鬼や畜生は痛苦を経験し、人間は善悪の結果を得る機会があり、天は幸福な存在とされます。つまり、鬼畜人天は、様々な生命の状態や運命を包括した概念で、生死の輪廻を表現しています。
スポンサーリンク

「佛木寺」の実際の様子は?見どころも紹介

駐車場に車をとめてお寺の入り口に向かいます。

お寺の入り口は駐車場からすぐ歩いたところにあるので、アクセスは簡単!

仁王門は風格ある佇まいの門です。門の両脇には仁王像がいます。

門を抜けると、すぐ近くに弘法大師像を発見!

小さくて一見かわいらしいです。

境内の片隅に個性豊かな七福神の石像が祀られています。

七福神像の奥には鐘楼があります。一際目を引くこの鐘楼は、茅葺き屋根をした四国霊場で唯一ここだけの珍しいものです。

のどかな風景と茅葺き屋根の風情が相まって情緒豊かな鐘楼です。

参道をどんどん進んでいくと、不動堂と聖徳太子堂が並んであります。

そして正面に見えるのがが本堂です。

本尊は、大日如来です。

弘法大師はこの地で牛を引く老人と出会い、誘われるまま牛の背に乗って歩むと、楠の大樹の梢に一つの宝珠がかかって、光を放っているのを目にし、大師が唐から帰朝するときに、有縁の地が選ばれるようにと、三鈷とともに東方に向かって投げた宝珠であったのです。

大師は、この地こそ霊地であると感得され、堂宇の建立を決心し、大師は自ら楠で大日如来像を彫造し、本尊として安置しています。

ろうそくと線香をあげ、納め札と賽銭を納め、礼拝し読経します。

本堂の横には、家畜堂という小さなお堂があり、ミニチュアの牛や馬の草鞋をはじめ、牛馬の陶磁器、扁額などがところ狭しと奉納されています。

昔は農耕をともにした家畜たちの安全を祈願していたが、最近ではペットなども含めて動物一般の霊を供養したり、また、闘牛の飼育者の間にも信仰が広がっているのだとか!

そして大師堂はこちら。

大師堂は、弘法大師がご本尊となります。

参拝はこれで以上となります。

本尊納経と88大師メッセージ

88大師メッセージは、納経帳の左上に弘法大師様のお言葉や仏の教えにまつわる言葉を刻した記念印が押さます。お寺によって押印されるお言葉が異なるので、どのような言葉が押印されるか楽しみの一つです。

佛木寺の納経

88大師メッセージ(記念印)

五大に皆響き有り と書かれています。意味はこちら

御影と88大師カードを頂こう!

御影

御影とは、そのお寺に奉られているご本尊様が描かれており、ご本尊様の分身と言われています。
この御影は、「納経軸」または、「納経帳」に納経をいただくと無料でいただけます。

88大師カード

弘法大師御誕生1250年記念事業では、弘法大師様のご生涯や四国霊場の縁起が描かれた特製の「88記念カード」が授与されます。

73  弘法大師号を賜る

御入定後八十七年醍醐天皇より弘法大師の諡号を賜りお衣が替えられた

カードのデザインは四国内のデザイン専門学生の生徒が手掛け、若い人にもお遍路をしてもらいたいとの思いが込められているのだとか。

各札所分すべて集めると、以下のようにパネルが完成し物語が完成するというものです。

私がお勧めする納経帳・御影帳 これさえあれば大丈夫!!

 

アクセスと駐車場情報!

普通駐車場は10台ほどあり、無料で駐めることができます!

アクセスはしやすく、 松山自動車道三間ICから県道31号経由で4キロほど進むと着きます。

 

周辺のおすすめ施設を紹介

四国お遍路で急足でお寺からお寺に訪問するだけではもったいないです。周辺の観光スポットや施設、グルメをじっくり楽しむことをおすすめします。

おすすめ観光スポット

道後温泉

坂の上の雲ミュージアム

しまなみ街道

タオル美術館

おすすめグルメ

宇和島鯛めし

鍋焼きうどん

鯛そうめん

ラーメン(今治)

四国八十八ヶ所 前後の札所を紹介!

四国八十八ヶ所の42番札所彿木寺の前後の札所は、41番札所龍光寺と43番札所明石寺です。

【四国お遍路第41番】龍光寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!稲荷大明神が祀られている霊場!

【四国お遍路第43番】明石寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!源頼朝ゆかりのお寺!

愛媛県 伊予の国 菩提道場の札所の巡り方や札所まとめはこちらからどうぞ!

【愛媛県伊予の国】四国八十八ヶ所 札所と巡り方を紹介!おすすめ施設・宿も合わせて紹介! 

四国八十八ヶ所巡礼を始めたいんだけど、四国お遍路の旅がどんなもので、どのくらいの費用がかかるのかなどの、始め方やルール、楽しみ方をバッチリ紹介しています。気になることがあれば是非チェックしてみてください!

→四国お遍路の旅の始め方・楽しみ方をバッチリ紹介!

まとめ

愛媛県も松山や今治など数多くの名物料理や観光もあるので、じっくり楽しんでいきたいところです。

そして佛木寺は、お寺の縁起から牛や馬の守り仏として信仰を集めており、動物の飼い主に親しまれるそんなお寺でした。

続いてそのまま、四国八十八ヶ所お遍路旅第43番札所 明石寺に向かいます!

記事の共有・ブログの購読

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今後も役に立つおもしろい記事を配信し作っていきます‼︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました