四国お遍路で極楽寺を参拝する人
「四国八十八ヶ所巡りで第2番札所の極楽寺を巡礼するんだけど、極楽寺ってどんな寺か知らないし、どこが見どころなのかもよくわからないな。あと、参拝の注意点や周辺のおすすめ施設とかもあると教えて欲しいな。」
今回はこういった疑問にお応えしていきます。
今回は【四国八十八ヶ所第2番】極楽寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
本記事を書いている20代の僕は、弘法大師ご誕生1250年の節目を機に、マイカーで巡礼しました。ただ勢いよく巡礼するのではなく、お寺の見どころや観光スポット、地元グルメを楽しみながらのんびり回ることを重点に四国お遍路の楽しさを紹介しています。
目次
ではさっそく【四国八十八ヶ所第2番】極楽寺の巡礼をみていきましょう。
【四国八十八ヶ所第2番】極楽寺の基本情報
四国八十八ヶ所第2番の極楽寺は、行基が開基したお寺です。
宗派 | 高野山真言宗 | 開基 | 行基 |
御本尊 | 阿弥陀如来 | 創建 | 奈良時代 710年〜 |
御詠歌の意味は?
極楽寺の物語
山号である日照山には、弘法大師にまつわる逸話が残り、1200年前に大師がこの土地で修法している時に阿弥陀如来が現れ、大師はその姿を刻み本尊としたところ、仏像の発する光が遠く鳴門沖まで達し、漁の妨げになってしまいました。そこで本堂前に小山を築き、光を遮ったところ、大魚になり、そこから山号が日照山となったんだとか!
「極楽寺」の実際の様子は?見どころも紹介
駐車場のすぐ横に朱塗りの立派な仁王門があります。
仁王門の中には力強い仁王像がいました。
仁王門をくぐると、すぐ左手に注目の見どころスポット①でもある願掛け地蔵が現れます。
お地蔵さんの真言を唱え、精進努力すれば不思議なご利益があるみたい。
参道をどんどん進んでいきます!
参道を進んで行くと右手に手水舎が見えてきます。
柱に龍がまとわり付いた石造りのなんとも珍しい手水舎です。
天井を覗いてみると立派な彫刻が刻まれています。
その横に子授招福大師像があります。
さらに参道をどんどん進んでいくと庭園が広がります。
正面奥に一際大きな杉が立っていますが、その木こそ弘法大師が植えたとされる長命杉です。注目の見どころスポット②です。
近くで見ると大迫力です。
別アングルも
この樹齢1200年余りの大杉は、鳴門市天然記念物にもなっていて、幹周りが4.65m樹高15mと年輪重ねた神秘的な杉になっています。
紅白の紐に触れれば家内安全や健康長寿が授かるということで触って祈願!
観音堂の線香台の奥にお釈迦様の存在を足跡で象徴した仏足跡があります。注目の見どころスポット③
お釈迦様入滅後500年ほどの間仏像を拝む習わしはなかったのですが、偉大なお釈迦様を像として作ること自体あまりに不遜なことと考えたため、 お釈迦様が説法をして歩いた足跡を象徴的に仏足石として表しお釈迦様の存在を示したのです。
足仏石に触ると足腰健康に大変ご利益があるのだとか。
この先にある階段を登れば本堂にようやくたどり着きます。
階段を登った先にあるこちらが本堂です。
本堂は、一度焼失され阿波徳島藩主の蜂須賀氏の援助で再建されています。
ご本尊は阿弥陀如来になり、国指定重要文化財となっています。(非公開)
ろうそくと線香をあげ、納め札と賽銭を納め、礼拝し読経します。
続いてこちらが大師堂。
大師堂は安産大師と呼ばれ、安産祈願に絶大の効果があるのだとか。
というのも明治のころ、大阪に住む病弱な妊娠が安産を祈願したところ、夢の中に弘法大師が現れ、四国遍路をすすめられたので、巡礼に出てこの寺まで来ると急に産気づいたが、再び大師の夢のお告げがあり、我慢して最後まで巡礼をして帰宅すると、男子を無事出産。
それ以来、安産祈願に訪れる人が多いようです。
大師堂の横には、安産大師の像がありました。
安産祈願の絵馬がたくさんありました。
本堂と大師堂の間に何やら可愛らしい像を発見!
その人の願いが叶うかどうかをしめしてくれるお地蔵様 で、抱き地蔵様やおもかる地蔵様ともよばれています。
お地蔵様を持ち上げてみて重ければ願いが叶いにくく、反対にかるければ願いが叶いやすいと言われています。注目の見どころスポット④
本尊納経と88大師メッセージ
88大師メッセージは、納経帳の左上に弘法大師様のお言葉や仏の教えにまつわる言葉を刻した記念印が押さます。お寺によって押印されるお言葉が異なるので、どのような言葉が押印されるか楽しみの一つです。
極楽寺の納経
88大師メッセージ(記念印)
*慈悲喜捨と書かれています。意味はこちら
御影と88大師カードを頂こう!
御影
御影とは、そのお寺に奉られているご本尊様が描かれており、ご本尊様の分身と言われています。 この御影は、「納経軸」または、「納経帳」に納経をいただくと無料でいただけます。
88大師カード
弘法大師御誕生1250年記念事業では、弘法大師様のご生涯や四国霊場の縁起が描かれた特製の「88記念カード」が授与されます。
大師は叔父の伊予親王の学士阿刀大足のもと大学入学のため漢籍を学ばれた
カードのデザインは四国内のデザイン専門学生の生徒が手掛け、若い人にもお遍路をしてもらいたいとの思いが込められているのだとか。
各札所分すべて集めると、以下のようにパネルが完成し物語が完成するというものです。
私がお勧めする納経帳・御影帳 これさえあれば大丈夫!!
アクセスと駐車場情報!
普通駐車場は40台ほどあり、無料で駐めることができます!
アクセスはしやすく、藍住インターチェンジから、県道1号線を板野町方面へ進み、次に県道12号線を鳴門市方面へ走ると左手にあります。
周辺のおすすめ施設を紹介
四国お遍路で急足でお寺からお寺に訪問するだけではもったいないです。周辺の観光スポットや施設、グルメをじっくり楽しむことをおすすめします。
おすすめ観光スポット
おすすめグルメ
四国八十八ヶ所 前後の札所を紹介!
四国八十八ヶ所の2番札所極楽寺の前後の札所は、1番札所霊山寺と3番札所金泉寺です。
【四国お遍路第1番】霊山寺 参拝記!見どころ・御朱印など紹介 四国お遍路の第一歩はここから!
【四国お遍路第3番】金泉寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!弁慶の力石の伝説が残る!
徳島県 阿波の国 発心道場の札所の巡り方や札所まとめはこちらからどうぞ!
【徳島県阿波の国】四国八十八ヶ所 札所と巡り方を紹介!おすすめ施設・宿も合わせて紹介!
まとめ
四国のお遍路の第2番札の極楽寺は安産祈願や長寿祈願と見どころがたくさんある魅力的なお寺でした。
徳島県は札所間が短いし、田園風景が広がるのどかな道を進んでいくのでゆっくり回れそうです。
続いてそのまま、四国八十八ヶ所お遍路旅第3番札所 金泉寺に向かいます!
記事の共有・ブログの購読
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今後も役に立つおもしろい記事を配信し作っていきます‼︎
コメント