現地で楽しむ 世界観光地 台北101は台北のシンボル!象山とセットで行こう!夜がおすすめ! 台北101は、509メートルの超高層ビルです。 かつては世界一の高さを誇っており、今でもその圧倒的な存在感は街のシンボルとなっており、台北の人気観光スポットです。 展望台の眺めは圧巻で、台北市だけでなく、離れた山々や台北盆地全体を一望できます。 今回は台北101の入場方法・内部の様子・象山などについて紹介します。 2024.09.08 現地で楽しむ 世界観光地
現地で楽しむ 世界観光地 【台北】中正紀念堂で蒋介石を学ぶ!巨大な蒋介石の座像は必見! 台北の有名観光スポットの1つ「中正紀念堂」。 中正紀念堂は初代中華民国総統・蒋介石を記念して建てられた場所です。 青い八角形の瓦屋根が特徴の壮大な建物で、日本ではなかなか見られない様式です。 今回は中正紀念堂の見どころと、蒋介石の展示についてお伝えします。 2024.09.07 現地で楽しむ 世界観光地
現地で楽しむ 世界観光地 【台北】戦死者の霊を祀る忠烈祠 毎日正時に行われる衛兵交代式は必見! 戦争で亡くなった英霊を祀る「忠烈祠」。 毎時行われる兵隊たちの「衛兵交代式」の儀式見るために毎日多くの人が訪れます。 忠烈祠の基本情報や見どころ、衛兵交代式が行われる時間を紹介します。 2024.09.01 現地で楽しむ 世界観光地
現地で楽しむ 世界観光地 龍山寺で開運祈願をしよう!台湾の最強パワースポットで大人気! 信仰心の深い台湾人にとっても台湾一のパワースポットと言われる龍山寺!台湾旅行の目的がパワースポット巡りの場合、絶対外せないのが龍山寺です。この寺院は台湾人だけでなく、世界中の観光客から絶大な人気を誇っています。 今回は、台湾一のパワースポット「龍山寺」の歴史や見どころ、参拝方法などについてお伝えします。 2024.08.31 現地で楽しむ 世界観光地
現地で楽しむ 世界観光地 【マカオ歴史地区】世界遺産を一気に歩いて巡る!マカオ旧市街は世界遺産の山! アジア貿易拠点であるマカオは、16世紀半ばからポルトガルの植民地だったため、町にはポルトガルと中国、それぞれの建築様式を組み合わせた邸宅や教会、要塞、広場など、歴史的建築物がいっぱいです!世界遺産もたくさんあり、その数30ヵ所! 今回はマカオの歴史地区にある世界遺産の見どころや観光のコツなどについてお伝えします。 2024.05.19 現地で楽しむ 世界観光地
現地で楽しむ 世界観光地 【マカオ】媽閣廟はマカオの地名発祥の地!マカオ最古の寺院で世界遺産に登録! 「マカオ歴史市街地区」として世界遺産にも登録されている媽閣廟は、マカオ最古の寺院でマカオの地名発祥の地と言われています。 今回は媽閣廟への行き方や内部の見どころなどについてお伝えします。 2024.04.29 現地で楽しむ 世界観光地
現地で楽しむ 世界観光地 【香港】天壇大仏はランタオ島最大の観光地!ゴンピン360でアクセスすると楽しい! ランタオ島の最大の観光スポットでもある寶蓮寺の天壇大仏は、香港でも最大規模の禅寺の一つです。 ゴンピン360で行くアクセスは、床までガラス張りのクリスタルキャビンもあり、なかなかスリルのある旅が楽しめます。 今回は、香港ランタオ島最大の観光地「天壇大仏」の歴史や見どころ、アクセス方法などについてお伝えします。 2024.04.13 現地で楽しむ 世界観光地
現地で楽しむ 世界観光地 【香港】車公廟の車公像はインパクト大!風車を回して運気変転できる! 勢を変えられる風車で有名な車公廟は、香港のパワースポット!黄大仙に次いで絶対外せないのが車公廟です。 もとは小さな規模だったものの、運気変転のご利益を願って多くの観光客が訪れるようになっています。 今回は、幸運をもたらすと言われる「車公廟」の歴史や見どころ、参拝方法などについてお伝えします。 2024.03.31 現地で楽しむ 世界観光地
現地で楽しむ 世界観光地 香港のパワースポットで人気!黄大仙で願い事をすれば必ず叶えられる!? 香港最大の道教寺院「黄大仙」は、願いが叶うと言われる香港一のパワースポット! 香港旅行の目的がパワースポット巡りの場合、絶対外せないのが黄大仙です。 この寺院は香港人だけでなく、世界中の観光客から絶大な人気を誇っています。 今回は、香港一のパワースポット「黄大仙」の歴史や見どころ、参拝方法などについてお伝えします。 2024.03.30 現地で楽しむ 世界観光地
現地で楽しむ 世界観光地 【香港】ビクトリアピークからの夜景は最高!混雑期はローカルバスがおすすめ!待ち時間短縮・安い 香港で夜景を見る絶好のスポットとして知られる「ビクトリアピーク」は、香港島の観光名所です。 繁忙期はかなり混雑し、ピークトラムは3〜4時間待ちになることも!そんな時に路線バスで行くと値段、時間も省けておすすめです。 今回は夜景スポット・ビクトリアピークへのバスでの行き方、オススメの時間帯などについてお伝えします。 2024.03.24 現地で楽しむ 世界観光地