【四国お遍路第28番】大日寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!奥の院は霊験求める参拝者が続出!

四国八十八ヶ所巡礼

四国お遍路で大日寺を参拝する人

「四国八十八ヶ所巡りで第28番札所の大日寺を巡礼するんだけど、大日寺ってどんな寺か知らないし、どこが見どころなのかもよくわからないな。あと、参拝の注意点や周辺のおすすめ施設とかもあると教えて欲しいな。」

今回はこういった疑問にお応えしていきます。

大日寺は、土佐藩の祈願寺として大いに栄えたお寺で、中四国で最大級の大日如来像が安置されています。奥の院は首から上の病にご利益があり、霊験を求めて参拝者が絶えないお寺です。

今回は【四国八十八ヶ所第28番】大日寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。

本記事を書いている20代の僕は、弘法大師ご誕生1250年の節目を機に、マイカーで巡礼しました。ただ勢いよく巡礼するのではなく、お寺の見どころや観光スポット、地元グルメを楽しみながらのんびり回ることを重点に四国お遍路の楽しさを紹介しています。

四国八十八ヶ所巡礼を始めたいんだけど、四国お遍路の旅がどんなもので、どのくらいの費用がかかるのかなどの、始め方やルール、楽しみ方をバッチリ紹介しています。気になることがあれば是非チェックしてみてください!

→四国お遍路の旅の始め方・楽しみ方をバッチリ紹介!

ではさっそく【四国八十八ヶ所第28番】大日寺の巡礼をみていきましょう。

スポンサーリンク

【四国八十八ヶ所第28番】大日寺の基本情報

四国八十八ヶ所第28番の大日寺は、聖武天皇の勅願を受けた行基が開基したお寺です。

宗派 真言宗智山派 開基 行基
御本尊 大日如来 創建 天平年間(729〜749)
御詠歌 露霜と罪を照らせる大日寺 などか歩みを運ばざらまし

御詠歌の意味は?

人生の中で罪や苦しみに直面し、浄化と解脱を求める心情を表現しています。大日寺が罪を照らし出す場所として描かれており、歌人がその場所で内省と浄化を行いたいと願っていることを歌っています。
スポンサーリンク

「大日寺」の実際の様子は?見どころも紹介

駐車場に車をとめてお寺の入り口である山門に向かいます。

山門は緑に覆われた荘厳な佇まいの門です。このお寺の山門には像はありませんでした。

門は石段の中腹に建っており、石段を抜けると境内が広がります。

階段を登った左側に鐘を発見!小高い所にたっています。

右側には手水舎。

参拝前に身を清めて本堂に向かいます!

こちらが本堂。

本尊は、大日如来です。行基が自ら約1m45cmの像を彫られ、本尊に安置されました。秘仏で直接拝むことはできません。

ちなみに中四国で最大級です。

ろうそくと線香をあげ、納め札と賽銭を納め、礼拝し読経します。

続いてこちらが大師堂。

大師堂は、弘法大師がご本尊となります。

参拝これで終了ですが、注目の見どころスポットである奥の院の爪彫薬師もぜひ行くようにしましょう。

境内の納経所から山道150mを歩くと奥の院にたどり着きます。

看板も表示されていてわかりやすいです。

ここからまだ先へ山道を歩いていきます。

山奥にひっそりと祀られているのが、弘法大師が爪で彫ったとされるクスノキの霊木の薬師如来があります。

首から上の病気にご利益があるとされています。

病気が治った方が、穴が開いた石を奉納するために多くの石が積み上がっています。

石などに穴を開ける場合は、インパクトドライバーでは空けることはできないので、振動ドリルを使いましょう!

奥の院の脇の岩から流れ出ているの清流は、高知県の名水40選にも選ばれています。

爪彫薬師の手前には大師の御加持水があり、全国から水を汲みにくるのだとか!片隅に小さな弘法大師像があります。巡礼の癒しになります。

本尊納経と88大師メッセージ

88大師メッセージは、納経帳の左上に弘法大師様のお言葉や仏の教えにまつわる言葉を刻した記念印が押さます。お寺によって押印されるお言葉が異なるので、どのような言葉が押印されるか楽しみの一つです。

大日寺の納経

88大師メッセージ(記念印)

互相渉入 と書かれています。意味はこちら

御影と88大師カードを頂こう!

御影

御影とは、そのお寺に奉られているご本尊様が描かれており、ご本尊様の分身と言われています。
この御影は、「納経軸」または、「納経帳」に納経をいただくと無料でいただけます。

88大師カード

弘法大師御誕生1250年記念事業では、弘法大師様のご生涯や四国霊場の縁起が描かれた特製の「88記念カード」が授与されます。

37 明州から三鈷杵投げる

帰朝時大師は三鈷を投げ 独鈷は四国 三鈷は高野山 五鈷は東寺に届いたと伝う

カードのデザインは四国内のデザイン専門学生の生徒が手掛け、若い人にもお遍路をしてもらいたいとの思いが込められているのだとか。

各札所分すべて集めると、以下のようにパネルが完成し物語が完成するというものです。

私がお勧めする納経帳・御影帳 これさえあれば大丈夫!!

 

アクセスと駐車場情報!

普通駐車場は30台ほどあり、無料で駐めることができます!

アクセスはしやすく、南国インターチェンジから、国道32号線・県道45号線を南国方面へ。後免町交差点を左折し県道364号線を野市町方面へ向い、龍河洞方面へ向う表示に従い交差点を左折。バス停大日寺前を右折し山道を登ると正面に着きます。

 

周辺のおすすめ施設を紹介

四国お遍路で急足でお寺からお寺に訪問するだけではもったいないです。周辺の観光スポットや施設、グルメをじっくり楽しむことをおすすめします。

おすすめ観光スポット

桂浜

ひろめ市場

高知県立牧野植物園

坂本龍馬誕生の地

おすすめグルメ

室戸キンメ丼

カツオのたたき

清水さば

 

四国八十八ヶ所 前後の札所を紹介!

四国八十八ヶ所の28番札所大日寺の前後の札所は、27番札所神峯寺と29番札所国分寺です。

【四国お遍路第27番】神峯寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!土佐の国の関所!

【四国お遍路第29番】国分寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!紀貫之にゆかりのある土佐の古刹!

高知県 土佐の国 修行道場の札所の巡り方や札所まとめはこちらからどうぞ!

【高知県土佐の国】四国八十八ヶ所 札所と巡り方を紹介!おすすめ施設・宿も合わせて紹介!

四国八十八ヶ所巡礼を始めたいんだけど、四国お遍路の旅がどんなもので、どのくらいの費用がかかるのかなどの、始め方やルール、楽しみ方をバッチリ紹介しています。気になることがあれば是非チェックしてみてください!

→四国お遍路の旅の始め方・楽しみ方をバッチリ紹介!

まとめ

四国八十八ヶ所で大日寺と名前が付くお寺は2回目で、阿波の国の4番札所大日寺以来です。四国八十八ヶ所ではこうした同じ名前のお寺が何箇所かあるので注目です!

続いてそのまま、四国八十八ヶ所お遍路旅第29番札所 国分寺に向かいます!

記事の共有・ブログの購読

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今後も役に立つおもしろい記事を配信し作っていきます‼︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました