四国八十八ヶ所巡礼 【四国お遍路第45番】岩屋寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!山全体が本尊の幻想的なお寺! 岩屋寺は、標高700mにある奇峰が天を突き、巨岩の中腹に埋め込まれるように堂宇がたたずむ典型的な山岳霊場で、山全体が本尊となっているお寺です。 今回は【四国八十八ヶ所第45番】岩屋寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。 2023.10.29 四国八十八ヶ所巡礼
四国八十八ヶ所巡礼 【四国お遍路第44番】大寶寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!八十八ヶ所の真ん中の霊場! 大寶寺は、43番明石寺からの距離約80㎞もあり、峠越えの難所が続く遍路ころがしの霊場です。四国八十八ヶ所のちょうど半分に当たり、「中札所」といわれるお寺です。 今回は【四国八十八ヶ所第44番】大寶寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。 2023.10.29 四国八十八ヶ所巡礼
四国八十八ヶ所巡礼 【四国お遍路第43番】明石寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!源頼朝ゆかりのお寺! 明石寺は、鎌倉時代になってから再び荒れ果てた伽藍の修復に当たったのが源頼朝であり、経塚をきずいて、山号の現光山を「源光山」に改めるなど、源頼朝にゆかりがあるお寺です。 今回は【四国八十八ヶ所第43番】明石寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。 2023.10.28 四国八十八ヶ所巡礼
四国八十八ヶ所巡礼 【四国お遍路第42番】佛木寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!牛馬やペットのお寺と親しまれる! 佛木寺は、牛馬家畜の守り本尊として信仰され、近年ではペットの供養にも訪れる参拝者が多いお寺です。 今回は【四国八十八ヶ所第42番】佛木寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。 2023.10.28 四国八十八ヶ所巡礼
四国八十八ヶ所巡礼 【四国お遍路第41番】龍光寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!稲荷大明神が祀られている霊場! 龍光寺は、地元では「三間のお稲荷さん」と呼ばれ、往時の神仏習合の面影を色濃く伝えている霊場です。 今回は【四国八十八ヶ所第41番】龍光寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。 2023.10.22 四国八十八ヶ所巡礼
四国八十八ヶ所巡礼 【高知県土佐の国】四国八十八ヶ所 札所と巡り方を紹介!おすすめ施設・宿も合わせて紹介! 徳島県に続く高知県は「修行の道場」と呼ばれ、札所の数は最も少ないものの、寺と寺との距離が長距離に及ぶ場所が多く、第37番と第38番の間は札所間最長の約90㎞もあります! 今回は、長い道のりの中、精神的修練が必要とされる高知の札所16か所を紹介します。 2023.10.22 四国八十八ヶ所巡礼
四国八十八ヶ所巡礼 【四国お遍路第40番】観自在寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!四国霊場の裏関所! 観自在寺は、1番の霊山寺から一番遠いところにあるので、「四国霊場の裏関所」と言われているお寺です。 今回は【四国八十八ヶ所第40番】観自在寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。 2023.10.22 四国八十八ヶ所巡礼
四国八十八ヶ所巡礼 【四国お遍路第39番】延光寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!修業道場の終わりのお寺! 延光寺は、赤亀が梵鐘を背負い海中から現れたので、その時に山号が赤亀山となったお寺です。その梵鐘は高知県内で最も古く、国の重要文化財に指定されている。 今回は【四国八十八ヶ所第39番】延光寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。 2023.10.14 四国八十八ヶ所巡礼
四国八十八ヶ所巡礼 【四国お遍路第38番】金剛福寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!四国最南端に立つ大寺院! 金剛福寺は、弘法大師が修行したとされる四国最南端・足摺岬の突端に立つ広大な面積を誇る大寺院です。前の霊場から100kmも離れており、札所間では最長です。 今回は【四国八十八ヶ所第38番】金剛福寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。 2023.10.14 四国八十八ヶ所巡礼
四国八十八ヶ所巡礼 【四国お遍路第37番】岩本寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!大師の七不思議が伝わる伝説の寺! 岩本寺は、四国霊場で雄一5尊の本尊を安置している珍しいお寺です。このお寺には、弘法大師にまつわる七不思議が伝わる見どころある伝説のお寺で有名です。 今回は【四国八十八ヶ所第37番】岩本寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。 2023.10.09 四国八十八ヶ所巡礼