2023-10

四国八十八ヶ所巡礼

【四国お遍路第36番】青龍寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!唐の清龍寺が日本にも建立!

青龍寺は、漁民の信仰を集めている本尊波切不動明王とともに家庭円満・縁結びにご利益があるとされる愛染明王坐像が安置されています。弘法大師が唐より投げた独鈷が見どころです。 今回は【四国八十八ヶ所第36番】青龍寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
四国八十八ヶ所巡礼

【四国お遍路第35番】清瀧寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!厄除の名刹!

清瀧寺は、厄除の名刹として知られ、そのシンボルである本堂の屋根より高い大きな薬師如来像が出迎えてくれます。 今回は【四国八十八ヶ所第35番】清瀧寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
四国八十八ヶ所巡礼

【四国お遍路第34番】種間寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!安産祈願のひしゃくで知られる寺!

種間寺は、本尊の薬師如来は「安産の薬師さん」と呼ばれ、安産のご利益があるお寺です。中国唐から持ち帰った五穀の種をこの地に撒いたことから種間寺と命名されています。 今回は【四国八十八ヶ所第34番】種間寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
四国八十八ヶ所巡礼

【四国お遍路第33番】雪渓寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!臨済宗妙心寺派の寺院!

雪渓寺は、四国八十八ヶ所霊場のうち2ヶ寺しかない臨済宗妙心寺派の寺院で、高名な大仏師、運慶とその長男、湛慶がこの寺に滞在したと言われているお寺です。 今回は【四国八十八ヶ所第33番】雪渓寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
四国八十八ヶ所巡礼

【四国お遍路第32番】禅師峰寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!境内からは土佐湾が一望!

禅師峰寺は、海上交通の安全祈願して建立されたことから「船魂観音」と呼ばれる。境内の奇岩と土佐湾の爽快な眺めが見どころです。 今回は【四国八十八ヶ所第32番】禅師峰寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
四国八十八ヶ所巡礼

【四国お遍路第31番】竹林寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!土佐屈指の古刹で観光客大勢!

竹林寺は、南海第一番霊場と呼ばれ、土佐の信仰や文化の中心に地として多くの名僧が集めってくるお寺です。四国霊場で唯一という文殊菩薩が本尊で学業成就の仏様として知られています。 今回は【四国八十八ヶ所第31番】竹林寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
四国八十八ヶ所巡礼

【四国お遍路第30番】善楽寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!明治の廃仏毀釈に翻弄された古刹!

善楽寺は、土佐神社の別当寺として神宮寺と善楽寺を建立。明治の廃仏毀釈に翻弄され、安楽寺の2ヶ寺で納経ができるなど混迷の時期を経て、平成6年1月1日を以って「善楽寺」は第30番霊場として現在にいたっています。 今回は【四国八十八ヶ所第30番】善楽寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
四国八十八ヶ所巡礼

【四国お遍路第29番】国分寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!紀貫之にゆかりのある土佐の古刹!

国分寺は、奈良時代に聖武天皇が国分寺の建立の勅願により創建されたお寺です。有名な土佐日記の著者紀貫之が国司として4年間滞在した場所としても知られるお寺です。 今回は【四国八十八ヶ所第29番】国分寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
四国八十八ヶ所巡礼

【四国お遍路第28番】大日寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!奥の院は霊験求める参拝者が続出!

大日寺は、土佐藩の祈願寺として大いに栄えたお寺で、中四国で最大級の大日如来像が安置されています。奥の院は首から上の病にご利益があり、霊験を求めて参拝者が絶えないお寺です。 今回は【四国八十八ヶ所第28番】大日寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
タイトルとURLをコピーしました