四国お遍路で大興寺を参拝する人
「四国八十八ヶ所巡りで第67番札所の大興寺を巡礼するんだけど、大興寺ってどんな寺か知らないし、どこが見どころなのかもよくわからないな。あと、参拝の注意点や周辺のおすすめ施設とかもあると教えて欲しいな。」
今回はこういった疑問にお応えしていきます。
今回は【四国八十八ヶ所第67番】大興寺の見どころや参拝の注意点、周辺のおすすめ施設などについて詳しく紹介していきます。
本記事を書いている20代の僕は、弘法大師ご誕生1250年の節目を機に、マイカーで巡礼しました。ただ勢いよく巡礼するのではなく、お寺の見どころや観光スポット、地元グルメを楽しみながらのんびり回ることを重点に四国お遍路の楽しさを紹介しています。
目次
ではさっそく【四国八十八ヶ所第67番】大興寺の巡礼をみていきましょう。
【四国八十八ヶ所第67番】大興寺の基本情報
四国八十八ヶ所第67番の大興寺は、弘法大師が開基したお寺です。
宗派 | 真言宗善通寺派 | 開基 | 弘法大師 |
御本尊 | 薬師如来 | 創建 | 天平14年(742) |
御詠歌の意味は?
「大興寺」の実際の様子は?見どころも紹介
駐車場に車をとめてお寺の入り口に向かいます。
お寺の入り口は駐車場からこの川を渡っていくと仁王門が見えてきます。
仁王門は風格ある佇まいの門です。門の両脇には金剛力士像がいます。
金剛力士像は、ヒノキ材の寄木造で像高3.14m。寺伝によると鎌倉時代の運慶作とあり、四国霊場一の大きさです。
門の裏には、わらじが奉納されています。
門を進んで石段を登っていくと、途中に弘法大師お手植えと伝わる、巨大なカヤとクスの木があります。幹の表面はコケで覆われ、老樹ならではの味わいが時の流れを感じます。
石段を登と正面に見えるのがが本堂です。
本堂の手前には手水舎と鐘があります。参拝前に身を清めて本堂に向かいます!
現在は真言宗善通寺派のお寺ですが、かつては真言24坊、天台12坊が境内に並び、二大宗派の修経者たちが大興寺で修行していたそうです。その影響か、今でも本堂の向かって左側に弘法大師堂、右側に天台大師堂が並ぶ、四国霊場の中でもとてもめずらしい札所となっています!
本尊は、薬師如来です。残念ながら秘仏で直接拝むことはできません。
ろうそくと線香をあげ、納め札と賽銭を納め、礼拝し読経します。
そして本堂左側には大師堂です。
大師堂は、弘法大師がご本尊となります。
そして本堂右側には、天台大師堂があります。
本堂に向かって右手にあるのが中国の天台宗第三祖天台大師智額を祀る天台大師堂です。
中に納められている大師像は、彩色を施した檜材の寄木造りで鎌倉時代の作で、頭巾をかぶり、納衣の上に製袋をかけ、両手は腹の前で補定印を結んでいます。
本尊納経と88大師メッセージ
88大師メッセージは、納経帳の左上に弘法大師様のお言葉や仏の教えにまつわる言葉を刻した記念印が押さます。お寺によって押印されるお言葉が異なるので、どのような言葉が押印されるか楽しみの一つです。
大興寺の納経
88大師メッセージ(記念印)
*金 と書かれています。意味はこちら
御影と88大師カードを頂こう!
御影
御影とは、そのお寺に奉られているご本尊様が描かれており、ご本尊様の分身と言われています。 この御影は、「納経軸」または、「納経帳」に納経をいただくと無料でいただけます。
88大師カード
弘法大師御誕生1250年記念事業では、弘法大師様のご生涯や四国霊場の縁起が描かれた特製の「88記念カード」が授与されます。
39 請来目録を朝廷に提出
大師は唐から仏教の一部でなく全体 ( 密教 ) を持ち帰られ朝廷に目録を提出された
カードのデザインは四国内のデザイン専門学生の生徒が手掛け、若い人にもお遍路をしてもらいたいとの思いが込められているのだとか。
各札所分すべて集めると、以下のようにパネルが完成し物語が完成するというものです。
私がお勧めする納経帳・御影帳 これさえあれば大丈夫!!
アクセスと駐車場情報!
普通駐車場は、10台ほどあり、無料で駐めることができます!
アクセスはしやすく、大野原インターチェンジから高松市内向きに国道11号線・県道240号線・国道377号線を経由して、観音寺市から山本町へ入り、大興寺の看板を左折して直進すると右手に着きます。
周辺のおすすめ施設を紹介
四国お遍路で急足でお寺からお寺に訪問するだけではもったいないです。周辺の観光スポットや施設、グルメをじっくり楽しむことをおすすめします。
おすすめ観光スポット
金刀比羅宮
琴平公園
父母ヶ浜
栗林公園
おすすめグルメ
讃岐うどん
四国八十八ヶ所 前後の札所を紹介!
四国八十八ヶ所の67番札所大興寺の前後の札所は、66番札所雲辺寺と68番札所神恵院と69番札所観音寺です。
【四国お遍路第66番】雲辺寺 参拝記!見どころ・納経など紹介!涅槃道場始まりの寺!
【四国お遍路第68.69番】神恵院・観音寺参拝記!見どころ・納経など紹介!1山2霊場の珍しい寺!
香川県 讃岐の国 涅槃道場の札所の巡り方や札所まとめはこちらからどうぞ!
【香川県讃岐の国】四国八十八ヶ所 札所と巡り方を紹介!おすすめ施設・宿も合わせて紹介!
まとめ
香川県も善通寺市や高松など数多くの名物料理や観光もあるので、じっくり楽しんでいきたいところです。
そして大興寺は、四国霊場の中でもとてもめずらしい札所で異色の雰囲気が漂います!
続いてそのまま、四国八十八ヶ所お遍路旅第68番札所神恵院・第69番観音寺に向かいます!次は1山2霊場の珍しい札所になります!
記事の共有・ブログの購読
最後まで読んで頂きありがとうございます。
今後も役に立つおもしろい記事を配信し作っていきます‼︎
コメント